選抜高校野球 2019【21世紀枠】石岡一 メンバー・戦力分析
2019/02/17
2019年3月23日(土)から12日間、阪神甲子園球場で開催される第91回選抜高校野球大会。
一般選考29校(北海道地区の神宮大会枠1を含む)と、21世紀枠では、石岡一(関東 茨城)、富岡西(四国 徳島)、熊本西(九州 熊本)の3校が選出されました。
ここからは、21世紀枠で甲子園初出場を決めた石岡一のメンバーや戦力分析についてまとめています。
スポンサーリンク
なるよしの気になる話題を紹介
2019/02/17
2019年3月23日(土)から12日間、阪神甲子園球場で開催される第91回選抜高校野球大会。
一般選考29校(北海道地区の神宮大会枠1を含む)と、21世紀枠では、石岡一(関東 茨城)、富岡西(四国 徳島)、熊本西(九州 熊本)の3校が選出されました。
ここからは、21世紀枠で甲子園初出場を決めた石岡一のメンバーや戦力分析についてまとめています。
スポンサーリンク
昨秋は夏の県代表校の土浦日大を破るなど4強入り、創部105年目にして春夏通じ初の甲子園出場を決めた石岡一。
1910年に農学校として開校。
普通科のほかに造園科、園芸科などがあります。
野球部は1914年に創部。
農業を通じ「新しい形の文武両道を示す可能性がある」という点が評価され21世紀枠での出場を決めました。
野球部員数 49人
◆監督◆
川井政平
※ ベンチ入り予想メンバーは、本大会の選手登録と異なる場合があります。
学年は4月1日以降の新学年を表記。
◆投手◆
【岩本大地(3年)】
生年月日2001年10月16日
出身中学・少年野球チーム
八郷中
身長174cm 体重80kg
右投右打
◆捕手◆
【中山颯太(2年)】
生年月日2002年9月5日
出身中学・少年野球チーム
府中中
身長179cm 体重78kg
右投右打
◆一塁手◆
【干場聖斗(2年)】
生年月日2002年11月29日
出身中学・少年野球チーム
下根中
(江戸崎ボーイズ)
身長175cm 体重68kg
右投右打
◆二塁手◆
【塚本圭一郎(2年)】
生年月日2003年3月15日
出身中学・少年野球チーム
土浦第一中
身長174cm 体重70kg
右投左打
◆三塁手◆
【飯岡大政(2年)】
生年月日2002年12月22日
出身中学・少年野球チーム
桜中
(つくば中央リトルシニア)
身長176cm 体重65kg
右投右打
◆遊撃手◆
【滑川孝之介(2年)】
生年月日2002年8月24日
出身中学・少年野球チーム
美野里中
身長178cm 体重71kg
右投左打
◆右翼手◆
【酒井淳志(主将 3年)】
生年月日2001年7月14日
出身中学・少年野球チーム
霞ヶ浦中
身長170cm 体重66kg
右投左打
◆中堅手◆
【古屋健太郎(2年)】
生年月日2002年11月24日
出身中学・少年野球チーム
勝田第一中
(勝田リトルシニア)
身長167cm 体重61kg
右投左打
◆左翼手◆
【武田翼(3年)】
生年月日2001年4月13日
出身中学・少年野球チーム
美野里中
身長178cm 体重70kg
右投左打
◆投手◆
【小松﨑駿(2年)】
生年月日2002年6月15日
出身中学・少年野球チーム
岩間中
身長177cm 体重75kg
右投右打
◆投手◆
【矢口剛盛(3年)】
生年月日2001年5月18日
出身中学・少年野球チーム
土浦第五中
(土浦シニア)
身長165cm 体重60kg
左投左打
◆捕手◆
【飯塚大翔(2年)】
生年月日2002年5月29日
出身中学・少年野球チーム
玉里中
(なめがたシニア)
身長170cm 体重65kg
右投右打
◆一塁手◆
【中嶋祥允(3年)】
生年月日2001年6月29日
出身中学・少年野球チーム
土浦第四中
身長172cm 体重83kg
右投右打
◆二塁手◆
【堀川舜太(3年)】
生年月日2001年11月16日
出身中学・少年野球チーム
八郷中
身長171cm 体重67kg
右投右打
◆三塁手◆
【友部陸(3年)】
生年月日2001年8月21日
出身中学・少年野球チーム
八郷中
身長171cm 体重69kg
右投右打
◆三塁手◆
【鈴木悠真(2年)】
生年月日2002年10月6日
出身中学・少年野球チーム
千代田中
(つくばヤングベースボールクラブ)
身長170cm 体重65kg
右投左打
◆外野手◆
【額賀文也(3年)】
生年月日2001年5月11日
出身中学・少年野球チーム
土浦第六中
身長171cm 体重68kg
右投右打
◆投手◆
【岡崎黎人(2年)】
生年月日2003年1月30日
出身中学・少年野球チーム
佐野中
(友部シニア)
身長175cm 体重66kg
右投右打
スポンサーリンク
まずは、昨秋の公式戦成績から石岡一の戦力を分析。
【試合数】 5
【勝利・敗戦】 4勝1敗
【得点】 6.0
【失点】 2.6
【打率】 .312
【本塁打】 1
【犠打飛】 18
【盗塁】 6
【失策】 4
※ 得点と失点は1試合の平均
昨秋は計5試合で4失策。
守りからリズムをつくるという石岡一は、初の甲子園に向け記録に出ないミスも減らすべく内野の守備力と捕手力強化が課題。
次にスポーツ紙の評価を見ていきます。
≪石岡一 スポーツ紙の評価≫
日刊 C
スポニチC
報知 C
サンスポC
デイリーC
中日 C
石岡一の注目は、今秋ドラフト候補にも挙がるエース 岩本大地投手。
身長174cm、体重80kgと決して大きくはない体格ですが、最速147キロの力強い速球を武器に緩急を投げ分けるスライダーや、チェンジアップなどの変化球もさえる右腕。
昨秋の茨城県大会では、私立の強豪 明秀日立と土浦日大を撃破し、藤代との準決勝ではタイブレークの末に敗れましたが、延長13回を投げ切る力投を見せました。
制球力がいい2年生右腕 小松﨑駿投手は水戸工との1回戦に先発し、終盤まで無失点と好投。
そのほか、左右コーナーを攻める2年生左腕 矢口剛盛投手や2年生の右スリークォーター岡崎黎斗投手が控えています。
石岡一の攻撃力ですが、つなぎの打線が持ち味。
2年生ながら四番を務める飯岡大政選手から、五番 武田翼選手(3年)、六番 中山颯太選手(2年)の公式戦打率4割超コンビがポイントゲッター。
八番の塚本圭一郎選手(2年)も打率4割超。
トップバッターの酒井淳志主将(3年)から古屋健太郎選手(2年)、滑川孝之介選手(2年)と続く上位3人の出塁率の高さが重要になってきます。
初の甲子園出場で、まずは初戦突破なるか、期待がかかります。
3月23日から開催される第91回選抜高校野球ではどんなドラマが生まれるでしょうか。
楽しみです。
スポンサーリンク