ダイソー 100均 便利グッズ ランキング
2016/10/22
2016年8月13日(土)に放送された
TBS
『ジョブチューン
~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』では、
様々な職業のプロフェッショナルが
本気で選んだ
”本当にいいもの”を
ランキング形式で紹介していました。
一番気になったのは、
100円均一『ダイソー』の店員
200人がぶっちゃけた
「実際に使ってこれは便利だと思った
100均グッズ」のランキング。
ダイソーで扱っている商品
約5万アイテムの中から
本当に便利なベスト10が
紹介されていました。
スポンサードリンク
【第10位】
ふりふり のり巻き型
これを使えば
簡単にのり巻きが作れ、
お弁当をつくるのが
楽しくなるそうです。
使い方は、
ごはんが円筒状に成形される。
のりを入れてさらに振ると、
のり巻きが完成。
装飾を加えれば、
お弁当箱の中を華やかにすることも。
【第9位】
シリコーンあく取り落とし蓋
こちらは、
煮物を作る時に
とても便利な商品。
実際に
この落し蓋を使って
肉じゃがを作ってみると…
煮込んでいる間に
蓋の上にあくが集まり、
蓋を外せば
あく取りが終了するという優れもの。
【第8位】
マグネットでくっつく窓付き便利ケース
こちらは、
キッチンで小物を便利に可愛く
オシャレにまとめることができる商品。
便利な理由 ①
磁石付きで冷蔵庫などにくっつく。
便利な理由 ②
フタが透明なので中身がわかる。
便利な理由 ③
石や植物を入れて
ウォールガーデンとしても楽しめる。
【第7位】
早く乾くズボンハンガー
こちらは、
しっかり挟める洗濯バサミが
4ヵ所ついているので
重たいジーパンでも落ちない優れもの。
さらに、
ズボンを干した時に
空洞ができるので
乾く時間を短縮することができる。
【第6位】
コトコトくん
ステンレスでできている
コトコトくんは、
料理を作るときに便利。
パスタやそうめんなどの
麺類を茹でる時、
ふきこぼれた経験ありませんか!?
鍋に何も入れずに麺を茹でた場合、
沸騰した際に出る気泡が
麺のでんぷん質によって
割れづらくなり、
やがて、
ふきこぼれてしまう。
しかし、
このコトコトくんは、
気泡を集め
割れやすい大きな気泡にするので
コトコトくんを鍋の底に入れて
麺を茹でると、
ふきこぼれない。
スポンサードリンク
【第5位】
エッグタイマー
こちらは、
ゆで卵を作る時に
半熟や固ゆでなど
簡単に作り分けられる
便利な商品。
鍋に生卵と一緒に入れて火にかけると、
少しずつ色に変化が!
【第4位】
エバビレーナ アイブローコート
こちらは、
この夏、
イチオシの便利グッズ。
夏、
女性が気になるのが
描いた眉が
いつの間にか汗で消えていること…ですが、
この商品は、
眉をコーティングし、
防水加工なので消えにくいという
優れモノ。
ちなみに
こちらの商品、
普通の店では
500円以上するものだとか…
かなりお得な商品。
【第3位】
たまごのブッチン穴あけ器
こちらは、
ゆで卵の殻をむくのが快感になるぐらい
ツルっとむける商品。
卵の中には、
炭酸ガスが含まれていて
茹でる際に熱が加わると
中身が膨張し、
圧力で白身と薄皮がくっついてしまい
剥きにくいが、
こちらの商品は
それを解消してくれるという。
出っ張りを押し込むと、
針が出るようになっており、
生卵の状態で
卵の殻に穴をあけてから茹でると、
中身が膨張した時の圧力が
針であけた穴から抜け、
卵の殻がツルっとむける。
【第2位】
シュッと適量!
しょうゆスプレー
普通の醤油さしだと
醤油を必要以上に
かけてしまいがちだが、
この商品を使うと、
少量の醤油で
均一に広がるので
塩分を気にしている人におすすめ。
また、
携帯用としても使えるので、
外食するときにも便利。
【第1位】
イージーシーラー
こちらは、
食べ残したスナック菓子などの袋を
密封できる商品。
上下から熱を加えることによって
袋と袋がくっついて
密封できる優れモノ。
スポンサードリンク